ニュース
チームの特徴

経験豊富なスタッフ

FA(日本サッカー協会)公認の指導者ライセンスを持つ経験豊かなスタッフが指導します。

一貫した指導方針

幼稚園児から中学生までの9年間、一貫した指導方針です。

保護者の当番なし

保護者の方の当番はありません。

Instagram【公式】

2025.8.17
ジュニアユーストレーニングマッチ

今日も神奈川県はすごく暑かったけど、もう十分耐性がついてきた!?
バテたり攣ったり、ダウンする選手はなし。

肝心の試合はA、Bそれぞれで課題は山ほどありますが。。
いよいよ夏休みも残り10日。
夏休みが明けたら期末テストも控え、3年生にとっては何かと忙しく毎日を過ごすことになると思う。
多くの選手が初めての受験に、何とも言えない緊張感で日々を送っている事がこちらにも伝わってくる。

今年の3年生は10月末(消化状況によっては11月上旬頃まで)まで予定されているU15県リーグ2ndステージが一つのやり切る目標としている選手がほとんど。
勉強とサッカーの両立は本当に大変かと思うけど、ここにいる選手は出来るよ。

対戦いただいたカラーズスポーツクラブの皆さん、ありがとうございました。

#sfc-junior
#カラーズスポーツクラブ
#まがみ整骨院
#夏の終わり
#夏のトレマ
#神奈川県34℃
#蝉の鳴き声サッカー
#ムサシリプレニッシュ
...

30 0

2025.8.13
ジュニアユース紅白戦

帰省したOBと紅白戦⚽️
ジュニアユースはOBから刺激をもらい、OBはリラックスした雰囲気でサッカーを楽しむ。
この場所はとても大事。
また帰ってきた時はいつでも遊びにおいで。

#sfc-junior
#ジュニオールOB
#山梨学院高校
#帝京第五
#湘南工科大付属高校
#茅ヶ崎北陵高校
#相洋高校
#江南高校
...

43 0

2025.8.10-11
クラブジュニアユース交流会U13大会

これまでの水不足をすべて解消したのでは!?
というくらいの雨降りのなか、県内外10チームに参加いただきました。
合計300分の試合時間は、U13選手にとってやりごたえのある2日間だったと思う。
普段、マッチ出来ないような相手とも対戦させていただき気付きのきっかけになれば👍
この運命共同体の仲間たちと信頼を積み上げ、一年後を楽しみにまた歩み出そう。

対戦いただいたチームの皆さま、協賛いただいたまがみ整骨院、クラブライフ、インディラカレーの皆さま選手たちのためにご尽力いただきありがとうございました。

#平塚クラブジュニアユース交流会U13大会
#まがみ整骨院
#クラブライフ
#インディラカレー
#VIVAIO船橋
#FC FACT
#ヴィクトワールSC
#FC ASAHI
#アトラソンSC
#カラーズSC
#平塚市立大野中学校サッカー部
#FC LUANA
#アトラエンセ平塚
#SFCジュニオール
#やまいち旅館
...

51 0

2025.8.2-4
ジュニアユース夏合宿@嬬恋高原

U14.15遠征先の嬬恋高原サッカーヴィレッジは標高1200m、日中でも最高気温30度での大会(サッカー)
選手達も非日常の環境でリフレッシュ✨

3年生にとっては残り僅かな中学生活となりますが、引き続き応援のほど宜しくお願い致します。

大会運営いただいた清水コーポレーション様、キックオフプランニング様、アシスト様ありがとうございました。

#SFCジュニオールジュニアユース
#2025夏合宿
#嬬恋高原U15大会
#キャベツ畑
#夏遠征@嬬恋
...

57 0

2025.7.20(開成水辺スポーツ公園)
エスペランサ・デ・ファンタジスタ少年サッカー大会(アルゼンチンFC招待)

⚽️結果
予選リーグ
🆚横浜すみれ0-0
🆚平塚旭2-0
🆚鳶尾3-0
決勝
🆚東海岸1-0
優勝🏆

アルゼンチンFCさんからご招待頂き大会⚽️
に参加させて頂きました。
結果は全試合クリーンシートで優勝をする事が出来ました❗️
猛暑のなかでの練習、ナイター練習、座学と真面目にコツコツ積み上げてきた事が目に見える形となりました👍
全試合を通してとても集中して、途中出場する選手が更にチームに勇気を与え、怪我で試合に出られない選手もベンチから声でピッチ内の選手にパワーを送り全員で勝ち取った優勝となりました。

暑い夏がいよいよ始まり、夏合宿、湘南リーグ、
平塚選手権準々決勝へと突き進みます🔥

⚽️日々の練習からコツコツと積み上げます⚽️

#sfcジュニオール #サッカー #平塚 #sfcjunior #ジュニア
...

52 0

2025.7.5
ジュニアユースU14TRM

平塚中体連でいつもお世話になっている神明中にお呼びいただきトレーニングマッチができました。
これまでU15に引っ張られてきたメンバーがU13をリードし、自分たちの形で試合運びが出来るか興味深いマッチ。

上手くいったところも、そうでないところも出た試合だったけど、調子が良くない(上手くいかない)時、中のメンバーで話し合って、お互いにコミュニケーションが取れるか。
上手くいかないからといって、誰もそれについて何も言おうとせず(どうすれば良いかわからず)ただ、何となく試合をやっているようにはなって欲しくない。

上手くいかない時は、考えて、伝えて、ダメ出しとかじゃなく、どうすればもっと良いか、そんな話がピッチの中で出来るようになればまたひとつ成長できると思う。

対戦いただいた神明中学校サッカー部の皆さん、ありがとうございました。

#sfc-junior
#平塚市神明中学校サッカー部
#平塚ジュニアユース
#育成の途中
...

50 0

2025.7.5
ジュニアユーストレーニング

WBGT計が鳴り止まず、そんな環境のなか安全ファーストでトレーニング⚽️
水分、休みを15分おきに取りながら、リラックスした雰囲気で。
やる時はやるし、こういう少し楽しみながらやるのも大事だね。

来週末はトレマ。
今週の練習でひとつまた追い込んでいい準備をしようよ。

#sfcジュニオール
#暑熱順化
#ジュニアユース
#平塚市
...

35 0

2025.6.29
U14.15ユース交流会

ここ毎年、この時期に交流戦のお願いをさせていただいている地元の公立高校に今年もお邪魔させていただきました。
選手たちにとってユース年代とマッチ出来ることはメリットしかない。
勝敗では敵わないことが分かっていても、局面でのグループ戦術や駆け引きで回数は少ないけど手応えも感じでいると思う。ジュニアユースの選手にしたらすごく小さなことだけど、それが自信につながり、高校年代でもサッカーを続けていくきっかけになればいいと思う。

2年生にジュニオールOBがいて、元気な姿もみれて良かった。キャプテンがんばれよ!

大磯高校サッカー部の皆さま、大変お忙しいなか会場にお招きいただき、ありがとうございました。
選手にとっては大変貴重な時間となりました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

#大磯高校サッカー部
#SFCジュニオール
#ユース年代交流会
#平塚市ジュニアユース
...

47 0

2025.5.18
ジュニアユース、ユース交流戦

本日は神奈川県内の公立高校では常にトップを走っている鶴嶺高校さんにお手合わせいただきました。
平塚TC出身の選手も何名かいて、成長した姿を見ることができて嬉しかった。

3年生はこれからリアルな進学時期に突入していく。
そんなタイミングで高校年代にお手合わせいただける事はとてもありがたい事です。
選手たちも同年代とやるよりチャレンジブルなプレーやいつもより声を出せていたりと良い時間を作っていただけました。

これからも引き続き宜しくお願い致します。
対戦いただいた鶴嶺高校の皆さん、ありがとうございました。

#SFCジュニオール
#ユース交流会
...

42 0

2025.5.11
ジュニアユーストレーニング

5月は15リーグも13リーグもオフ。
この時期の準備次第で6月以降の出来、不出来が決まる、そんな気持ちで取り組んで欲しい。
失敗を自分以外のせいにするのは簡単な事だけど。
トレーニングも矢印を自分にできる選手が成長できると思うよ。
小さくてもいいから、チャレンジを継続してなりたい自分に近づこう。

#SFCジュニオール
#sfc-junior
#ジュニオール ジュニアユース
#トレーニングがすべて
#9割が準備できまる
#明日やろうはばかやろー
...

41 0

2025.5.4
ジュニアユーストレーニング

リフティングトレーニングに費やす時間に慣れていない一年生は少し嫌になるかも知れない。
何も一年生に限らず、卒団するまでの三年間は多くの時間をこれに費やす。
出来る選手なら30分も掛からないメニュー内容だけど。

完璧なトレーニングは存在せず、やり込むことである程度の技術は付くけど、結局は本人の取り組み姿勢で周りと差がつく。
当たり前のことだけど、やればやっただけ成果は出るよ。
その当たり前を続ける事が簡単では無いんだけどね。

#sfcジュニオール
#練習体験会実施中
#2026年度新中学一年生練習会
#GWトレーニング
...

26 0

2025.5.3
ジュニアユースU13トレーニングマッチ

U13リーグがスタートするまで1ヶ月。
ビルドアップを一つのテーマとして取り組んでいるが、これを理解するのは簡単ではない。
8人制から11人制サッカーに移行して、より組織的に取り組まないとならない。
ビルドアップ(組み立て)は何もショートパスにこだわって前進する事ではない。
相手を良く観て、状況によって長いパスや運ぶ(ドリブル)事を使い分ける。

この相手を良く観る、って事がとても大事。
どうしても味方ばかりを観てしまいがちだけど、相手の矢印をみることが組み立てにはすごく重要。

相手の逆を取ったりスペースを使ったり。
そんな簡単じゃないから楽しいんだけどね。
一つずつ、ゆっくりでいいから考えてプレー出来るようになれば良いよ。

対戦いただいた神明中サッカー部の皆さん、ありがとうございました。

#sfc-junior
#神明中サッカー部
#U13トレーニングマッチ
#ビルドアップの理解
#幅と深さの使い方
#数的優位の作り方
#トランジッションの大切さ
#切り替え0秒
#連続的にサッカーをする
#二度追いは絶対
#強くたくましく
...

38 0