ニュース
- 【お知らせ】6,7月度 2026年度生 ジュニアユース(U-13)体験練習会のご案内
- 【0412-0426_試合レポ】市長杯(U10)
- 【0420_試合レポ】JFA U-12リーグ 県西地区 前期Bブロック
- 【お知らせ】4,5月度 2026年度生 ジュニアユース(U-13)体験練習会のご案内
- 【イベント】卒団式(U12)
- 【お知らせ】体験練習会のご案内(新年長〜新3年生)
- 【0222_試合レポ】日産ジュニアカップ(U11)
- 【0216_試合レポ】千代豊川ペガサスカップ (U8)
- 【0216_試合レポ】TRM(U10)
- 【0208_試合レポ】松延招待(U7)
- 【0125_試合レポ】KIDS CHALLENGE CUP (Uー6)
- 【1215_試合レポ】SCNカップ(U10)
- 【1130_試合レポ】日産ジュニアカップ(U8)
- 【1124_試合レポ】鶴嶺招待(U8)
- 【お知らせ】12月度 体験練習会のご案内
- 【1012_試合レポ】県U13_1st(第6節)
- 【1006_試合レポ】令和6年度 国府カップ争奪戦(U9)
- 【1005_試合レポ】県U13_1st(第5節)
- 【0929_試合レポ】平塚選手権(U12)
- 【0929_試合レポ】2024 広瀬杯(U11)
チームの特徴
Instagram【公式】
2025.7.5
ジュニアユースU14TRM
平塚中体連でいつもお世話になっている神明中にお呼びいただきトレーニングマッチができました。
これまでU15に引っ張られてきたメンバーがU13をリードし、自分たちの形で試合運びが出来るか興味深いマッチ。
上手くいったところも、そうでないところも出た試合だったけど、調子が良くない(上手くいかない)時、中のメンバーで話し合って、お互いにコミュニケーションが取れるか。
上手くいかないからといって、誰もそれについて何も言おうとせず(どうすれば良いかわからず)ただ、何となく試合をやっているようにはなって欲しくない。
上手くいかない時は、考えて、伝えて、ダメ出しとかじゃなく、どうすればもっと良いか、そんな話がピッチの中で出来るようになればまたひとつ成長できると思う。
対戦いただいた神明中学校サッカー部の皆さん、ありがとうございました。
#sfc-junior
#平塚市神明中学校サッカー部
#平塚ジュニアユース
#育成の途中
2025.6.29
U14.15ユース交流会
ここ毎年、この時期に交流戦のお願いをさせていただいている地元の公立高校に今年もお邪魔させていただきました。
選手たちにとってユース年代とマッチ出来ることはメリットしかない。
勝敗では敵わないことが分かっていても、局面でのグループ戦術や駆け引きで回数は少ないけど手応えも感じでいると思う。ジュニアユースの選手にしたらすごく小さなことだけど、それが自信につながり、高校年代でもサッカーを続けていくきっかけになればいいと思う。
2年生にジュニオールOBがいて、元気な姿もみれて良かった。キャプテンがんばれよ!
大磯高校サッカー部の皆さま、大変お忙しいなか会場にお招きいただき、ありがとうございました。
選手にとっては大変貴重な時間となりました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
#大磯高校サッカー部
#SFCジュニオール
#ユース年代交流会
#平塚市ジュニアユース
2025.5.3
ジュニアユースU13トレーニングマッチ
U13リーグがスタートするまで1ヶ月。
ビルドアップを一つのテーマとして取り組んでいるが、これを理解するのは簡単ではない。
8人制から11人制サッカーに移行して、より組織的に取り組まないとならない。
ビルドアップ(組み立て)は何もショートパスにこだわって前進する事ではない。
相手を良く観て、状況によって長いパスや運ぶ(ドリブル)事を使い分ける。
この相手を良く観る、って事がとても大事。
どうしても味方ばかりを観てしまいがちだけど、相手の矢印をみることが組み立てにはすごく重要。
相手の逆を取ったりスペースを使ったり。
そんな簡単じゃないから楽しいんだけどね。
一つずつ、ゆっくりでいいから考えてプレー出来るようになれば良いよ。
対戦いただいた神明中サッカー部の皆さん、ありがとうございました。
#sfc-junior
#神明中サッカー部
#U13トレーニングマッチ
#ビルドアップの理解
#幅と深さの使い方
#数的優位の作り方
#トランジッションの大切さ
#切り替え0秒
#連続的にサッカーをする
#二度追いは絶対
#強くたくましく
【0412-0426_試合レポ】市長杯(U10)
大会:U-10市長杯
日程:2025/4/12~4/26
場所:大神Jコート
【Wチーム】
・グループリーグ
TCFC:0-3
松原:2-0
真土:1-0
金田:7-0
・決勝T
花水:0-1
アルファG :0-5
【Bチーム】
・グループリーグ
崇善:0-8
港:0-4
アルファG:0-10
八幡:0-15
【結果】
・Wチーム:ベスト8
・Bチーム:グループリーグ敗退
決勝Tに進出することが出来ましたが、
もう少しところでベスト進出を逃す結果となりました。
大会を通じて個人の課題が見えた大会だったと思います。
応援していただいた保護者の皆様、運営関係者の方々、対戦チームの皆様、ありがとうございました。
今後もトレーニングマッチ等交流をよろしくお願いいたします。
#サッカー #平塚 #sfcjunior #市長杯 #u10
2025.4.26
ジュニアユースU13トレマッチ
ビルドアップ(下からつなぐ、運んで組み立てる)やポゼッション(ゴールを目指す、失わない)をテーマにU13は取り組んでいます。
そのためにボールを保持している選手やオフ(ボールを持っていない選手)がどのように関わりを持てるか。
動きやコミュニケーション(声やジェスチャー)で連続的にプレーすることができるか。
幅や深さも大事だけどしばらくは数的有利な状況を作れるように走って走ってやり切れよ!
対戦いただいたFC湘南の皆さま、ありがとうございました。
#SFCジュニオール
#2026年度新中一体験練習会開催中
#サッカーで大人になる
#サッカー修行
#苦しいことも楽しいこともサッカー
#9:1でつらい
#1の喜びのために9がんばれるか
2025.4.19
神奈川県U15リーグ1stステージ
最終節
vsクラブテアトロセカンド
前半1-2
後半2-2
合計3-4
《得点者》
18`クラブテアトロ
22`子林祐斗《FC金目》
30`クラブテアトロ
39渡辺怜《ジュニオール 》
41`渡辺怜《ジュニオール 》
51`クラブテアトロ
65`クラブテアトロ
逆転され、逆転し、再逆転。
叫びすぎて声が枯れました。。
サッカーは本当に残酷で受け入れ難い現実もあるけど最高に楽しい⚽️
謙虚に、素直にすべてを受け入れてまた前進しよう。
対戦いただいたクラブテアトロの皆さん、応援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
#神奈川県U15リーグ1st
#sfc-junior
#サッカー小僧たち
#人生の学校
#サッカーで成長
#サッカーで大人になる
#神奈川県でやり抜く
【0420_試合レポ】
2025年4月20日(日) JFA U-12リーグ 県西地区 前期Bブロック
@大神グラウンド
vs松原FC 2-0 ○
得点者:ゆうのすけ、しんいち
vs 下曽我 2-0○
得点者:ゆうのすけ、ゆうと
両試合とも先制点を取ることができ、優位に試合を進めることができました。
現在、練習をしていることも少しずつ試合で出るようになり、緊張している中で良い成長ができたと思います。
ただもっと試合を優位に運ぶにはもっと点を取り、自分たちがボールを保持して時間を長くしなければいけません。
これからの課題ですので練習をしていきます。
またディフェンスも無失点でとても良かったです。
大会関係者の皆様、対戦チームの皆様、有り難うございました。今後もトレーニングマッチ等交流を宜しくお願いいたします。
#サッカー #平塚 #sfcjunior #u12
2025.4.12
クラブユース選手権神奈川大会
1回戦
vsリーベルプントFC
前半0-1
後半0-4
合計0-5
クラブユース選手権はリーグ戦以外で高円宮杯大会と同様、1から4部までがトーナメント形式で戦うノックアウトステージだ。
負けたらお終い、普段とは違うレギュレーションに選手たちもこの日のために準備をしてきた。
しかし結果は、思うようにはいかなかった。
試合で負けることはすごく悔しくて、こんな思いをするなら次は絶対に負けたくない。
練習をやりまくって、走りまくって、両足が攣るまでボールを追っかけて、このやり切れない思いが気にならなくなるまでクタクタになってやる。
そうすると、いつの間にか成長した自分に気づき、自信がつき、また次の課題にチャレンジする気力が自然と湧いてくる。
サッカーは感動や喜びなど、たくさんのことを与えてくれるし、いまの自分たちの実力を解らせてもくれる。
これを謙虚に受け止め、また前に進もうよ。
対戦いただいたリーベルプントFCの皆さま、応援いただいたご家族の皆さま、ありがとうございました。
#2025クラブユース選手権神奈川大会
#sfc-junior
#sfcジュニオール
#平塚市中学生サッカー
#悔しい
#強くなりたい
#サッカー小僧たち
2025.4.6
ジュニアユースU15リーグ1stステージ
第6節
vsカルペソール湘南satellite
前半0-0
後半1-0
合計1-0
《得点者》
45`渡辺怜【SFCジュニオール 】(岡本澪大)
【 】出身クラブ
( )アシスト
15リーグは残り2試合となり、クラブユース選手権前の重要な試合に。
結果、勝つ事は出来たけど攻守の部分でもっとやらないと。
運動量というよりリスク管理。
予測の連続が積み上げられ経験となる。
リアクションだけではなく自分からアクションを!
これで3勝3敗。
次のリーグ戦も応援よろしくお願いします。
対戦いただいたカルペソール湘南satelliteの皆さん、応援いただいたご家族の皆さん、ありがとうございました。
#神奈川県U15リーグ
#sfcジュニオール
#15リーグ1stステージ
#経験の積み上げ
#チームワーク
#声の大切さ
#チームのために走ろうよ
#矢印は自分